« 料理本のソムリエ [vol.40] | TOPページへ | 『わたしはゼッタイに負けない!!』 »

2012年03月23日

『専門料理2012年4月号』 編集後記より

131204.jpg『専門料理2012年4月号』
発行年月:2012年3月19日
判型:A4変 頁数:168頁


特集:人気料理、自信作 “支持される品”の作り方

「気になるあの店の定番料理を、徹底解剖しました!」
「料理体系の完成度とシェフ個人の創意、その両方に驚かされます」


moon_1.jpg 「あの店の、あの料理が食べたい!」と無性に思うこと、ありますよね。
今月号では、そんな「人気料理、自信作」の技術ポイントを
徹底的に紹介します!


sun_1.jpg フランス料理からは3シェフが登場。共通して思ったのは、
やはりフランス料理は手がかかっているなあ、ということ。


moon_1.jpg 五十嵐シェフ(マノアール・ダスティン。14ページ)の料理(写真1)は、
フォワグラのテリーヌ、仔牛の胸腺肉のコンフィ、ウナギのタレ焼き、
コンソメのジュレが1品の中に詰まったぜいたくなもの。

s_131204_1.jpg


sun_1.jpg それでいて一つひとつの食材が主張しすぎず、
一体感があるのがすごい技術といい食材といい、
まさに「この一切れの中にフランス料理の宇宙がある」。


moon_1.jpg イタリア料理からも同じく3氏が登場。
こちらは郷土料理を再現しつつ、さらに完成度を高めるというのが共通項。


sun_1.jpg 早川シェフ(トラットリア イ・ビスケロ。32ページ)の
自信作は、「ミートソース」。
早川さんは、挽き肉をハンバーグみたいな塊にして表面を焼き固めて、
塊のまま煮込むんだって(写真2)。

s_131204_2.jpg


moon_1.jpg そうして挽き肉の旨みを閉じ込める。
誰もが作れる「ミートソース」だけど、
やっぱりプロの技はひと味違いますね。


sun_1.jpg プロの技といえば、中国料理もそう。
南シェフ(一碗水。43ページ)は、鍋1つで完結する料理を見せてくれた。


moon_1.jpg 調理時間はあっという間で、すべての工程にムダがなく、
すべての動きの意味が最後につながって一品になる。
中国料理の体系の完成度の高さに驚きました。


sun_1.jpg では、日本料理は?


moon_1.jpg 高畑さん(太庵。46ページ)と山本さん(日本料理 龍吟。49ページ)が、
ともに肉料理を見せてくれました。


sun_3.jpg 今は日本料理にも肉料理が求められる時代。
高畑さんは、「箸が通る柔らかさと、コースに無理なく組み込める
穏やかな味わい」を重視していたね。
一方で山本さんは、「真鴨の皮を乾かす」ことへの
突き詰め方がすごかった!(写真3)。

s_131204_3.jpg


moon_1.jpg 使った道具はバーナー、液体窒素、そして舌ブラシ!
こんなの、どうやったら思いつくんでしょう?


sun_1.jpg 今回の山本さんの料理の調理工程は、YouTubeにアップされています。
みなさん、チェックです!


moon_1.jpg もう一つの企画は「春! 旬の定番・評判メニュー15」。
春といえば仔羊、山菜、アスパラガス……。食欲の春です。


sun_1.jpg 芽吹き時の食材は「気」を蓄えているっていうけれど、
まさにそんなエネルギーを感じる料理が揃ったね。
これを糧に、明日からまたがんばっていきます!


大震災から1年。
専門料理では今後も被災地の取組みを追っていきます


moon_1.jpg この3月で、東日本大震災からまる1年。
連載「東北から 食の震災 食の復興」(108ページ)では、
福島と宮城の米をめぐる現在の状況を取材しました。


sun_2.jpg 福島県の米農家、鈴木博之さんによると今年の米は味もよく、
放射性物質は概ね10Bq/kg以下。
それでも「『安全ですか?』の問いに
自信を持って答えられないのが辛い」という言葉が胸に刺さった。


moon_1.jpg 鈴木さんは、よりセシウムの移行が少ない米作りに
取り組んでいくそうです。


sun_1.jpg 被災地には、復興に向けて苦闘を続ける生産者や料理人がたくさんいます。
今後も、長期的視点に立ってそうした取り組みを
紹介していきたいと思います。


柴田書店Topページへ

投稿者 webmaster : 2012年03月23日 14:33