近年、インバウンド需要の高まりと比例して、訪日ムスリムの数も増え続けています。
しかしながら、ご存じのとおりムスリムは豚とアルコールや、それらを含む食材を口にしないので、せっかく日本を訪れても食べられるメニューが限られてしまいます。
こうした問題を解決するキーワードが、アラビア語で「許される」という意味をもつ「ハラル(HALAL)」です。
この本では「ハラルとはなにか」と、ハラル対策の概要、ハラルビジネスを成功させるためのポイントを簡潔に解説。
ハラル対応レストランの協力を得て、和・洋・中・デザートの30品分のレシピもプロセス付きで掲載し、外食・食品・宿泊業界関係者向けに実践的なハラル対策を提示します。
前半の第1章〜第3章までは座学篇です。イラスト、図表、グラフを多用し、ハラルの概要とハラルビジネスのポイント飲食店にとって重要な点に的を絞って簡潔に解説しています。
第1章では「ハラルとはなにか」を概説。第2章ではハラル対応の飲食店が成功するための実践的な方法論を提示し、第3章では「食材」と「厨房」に焦点を当てています。
後半の第4章は、ハラル対応レシピをプロセス付きで紹介。
材料欄には、「使えない食材」をわかりやすく表示し、ムスリムに人気の高い和・洋・中・デザートの計30品を掲載しています。レシピをハラル仕様にするための「ハラル対応ポイント」と、食材について解説した「ハラルCHECK!」も必見です。
◆著者紹介
一般社団法人ハラル・ジャパン協会
2012年10月に設立し、会員制で運営。日本の企業に対して、ハラルビジネスの基本レクチャーから、社員研修・調査・広報・販売促進、バイヤーの紹介までを行う。
一般会員150社、情報会員7000社・1万6000人(17年1月現在)が、当協会主催のセミナーや研修会等に参加し、輸出や海外進出、インバウンド対策の準備などをしている。
国内外のハラル認証機関や幅広い海外ネットワークをもち、多くの企業のハラルビジネスのアドバイザーとして、これまで100軒を超えるハラルビジネス導入コンサルティングや販路紹介などを実施。
◆レシピ提供
東京ハラルデリ&カフェ
2016年9月、東京・四谷の上智大学内にオープンしたハラルフード専門の食堂。
宗教法人日本イスラーム文化センターによるハラル認証を取得し、学生・教職員の国籍・文化・宗教などの多様化に対応するための施策の一環として、食事に制約のあるムスリムの学生・教職員向けに営業している。
現在、和食メニューから、タンドリー釜で焼き上げたナンとカレーなど、幅広い商品を提供。
一般社団法人ハラル・ジャパン協会
2012年10月に設立し、会員制で運営。日本の企業に対して、ハラルビジネスの基本レクチャーから、社員研修・調査・広報・販売促進、バイヤーの紹介までを行う。
一般会員150社、情報会員7000社・1万6000人(17年1月現在)が、当協会主催のセミナーや研修会等に参加し、輸出や海外進出、インバウンド対策の準備などをしている。
国内外のハラル認証機関や幅広い海外ネットワークをもち、多くの企業のハラルビジネスのアドバイザーとして、これまで100軒を超えるハラルビジネス導入コンサルティングや販路紹介などを実施。
◆レシピ提供
東京ハラルデリ&カフェ
2016年9月、東京・四谷の上智大学内にオープンしたハラルフード専門の食堂。
宗教法人日本イスラーム文化センターによるハラル認証を取得し、学生・教職員の国籍・文化・宗教などの多様化に対応するための施策の一環として、食事に制約のあるムスリムの学生・教職員向けに営業している。
現在、和食メニューから、タンドリー釜で焼き上げたナンとカレーなど、幅広い商品を提供。